ヨガ教室
7月上旬、ヨガの先生をお呼びし、ヨガの基礎を教わりました。
未知の体験で、不思議で心地よい感覚を味わいました。
川端賑わい日2019バザー参加
4月29日、今年も川端賑わい日2019のバザーに参加させていただきました。
沢山のお客様に様々な種類のお花をお買い上げいただきました。
満開の桜
4月中旬、花見に出かけしました。
市内の桜は散り始めていましたが、船岡の桜は満開。
桜の木の下で、美味しい物を頂きました。花より団子、かな。
施設外就労 ATM清掃
新しいお仕事として、数カ所のATM清掃のお仕事を頂きました。
隅々まで丁寧に清掃するよう心掛けています。
事業所内研修
3月下旬に社会労務士の倉田利男氏をお招きし、2名を対象とした新人研修を行いました。社会人として、また事業所で働く上での基本など多くの事を学びました。
ペットボトルキャップ回収についてのお礼とお知らせ
長期にわたり、ペットボトルキャップの回収にご協力いただきありがとうございました。担当業者様の意向で、平成30年12月末で回収を終了させていただきました。
食事会
12月22日に、利用者の方をお招きして食事会を開き、ビンゴゲーム・今年最後の運試し(お玉でのお菓子すくい)・軽食・バランス体操と楽しみました。今年も皆さん笑顔いっぱいでした。
バザー
毎年恒例となっている愛真バザーに加え、今年は川端ふれあい祭りにも参加いたしました。季節の花などを、たくさんのお客様に購入していただきました。
事業所内研修
職員のへの研修として11月10日に社会労務士の倉田利男氏をお招きし、『就業規則確認・働き方について』『介護職員コンプライアンス研修』を開催しました。自分たちの働き方について、認識を深める研修となりました。
避難訓練・シェイクアウト訓練
鳥取市における防災の日である9月10日に、シェイクアウトの訓練を実施しました。毎年行っている事もあり、スムーズに行動出来ました。
実りました・咲きました
きゅうりやいちじくが実り3年連続、蓮の花も咲きました。
食事会
12月、食事会を開催しました。今回初めて、いつも作業を行っている明日葉内で、レイアウトを変更して行いました。ビンゴゲーム、体動かし、DVD、食事、記念写真と一年共に作業した仲間との楽しい時間を過ごしました。
ペットボトルキャップ回収
ペットボトルキャップを集めています。回収したキャップを色や形で選別を行い、業者へお渡しします。その後、環境にやさしい製品としてウッドプラスチックパレットなどに生まれ変わるそうです。きまぐれが~でん前にキャップ回収ボックスを設置しています。ご協力ください。
行事
◆11月協力医療機関にて、健康診断を行いました。検査の流れを一定にしていただくことで、毎年安心して検査を受けることができています。
◆9月シェイクアウト訓練を行いました。
◆野菜や果物を収穫しました。大根は「とっても柔らかくおいしかった」と好評でした。ただいま、人参・たまねぎ育成中です。
研修
昨年9月に講師の方をお招きし、事業所内で他事業所職員3名の方もご参加いただき、虐待防止研修を行いました。事業所内で虐待を生まない環境作りはもちろんのこと、おかしいと感じるときは早急にチームで対策を講じるなど組織力とそれを支えるより専門性の高い支援が大切であることを学ばせていただきました。
10月にはCOCO-iKu(心育)セミナーを開催しました。自ら選択したカードや仲間との会話の中で、自分だけではなく、一緒に働く仲間の事を知る事ができ、チームワークがより良くなっていく事を感じられた時間となりました。
今年1月には社会保険労務士の先生をお招きし、本法人の就業規則の周知と社会人としての基本行動ルールとマナーについての勉強会を行いました。

虐待防止研修の様子
« 次のリンク 前のリンク »